日本では年間約50万トンの衣類が廃棄され、その多くが焼却・埋め立て処分されています。これは大型トラック約130台分が、毎日廃棄されている計算になります。こうした状況を変えるため、衣類の「地域内循環」を目指す新たな実証事業が始まりました。
2025年9月、合同会社CYKLUSとIDEAS FOR GOODを運営するハーチ株式会社は、環境省「令和6年度補正予算 使用済衣類回収のシステム構築に関するモデル実証事業」に採択された新プロジェクト「Community Loops(コミュニティループス)」を横浜・東京・大阪・神戸など複数地域で本格的にスタートさせます。
「Community Loops」では、大学や地域のコミュニティスペースを拠点に衣類を回収。状態に応じてリユース、リペア、アップサイクルを行い、再び地域の中へと還していく取り組みです。就労継続支援B型事業所との協働により、多様な人が参加できる仕組みも特徴です。
【IDEAS FOR GOOD】服がめぐり、人がつながる。地域発の衣類循環プロジェクト「Community Loops」、横浜・東京・大阪で始動